
Nihonbashi Atelier
ガスパッチョ 冷製トマトスープ
更新日:2022年5月20日

スペインの夏の定番、ガスパッチョ。
夏が近づいてくると、紙パックに入った1Lのガスパッチョがスーパーにたくさん並びます。
各メーカーがこぞって販売するんです。
ガスパッチョは、素材の味が命。ですので、各メーカー毎年味が違うんですって。だから、今年はこのメーカーが美味しいとか色々あるみたいです。
スペインでは、夏の始まりは、ガスパッチョ選びからなんて。
日本では、スーパーにできたガスパッチョが並ぶこともなかなかないと思いますので、自宅で作ってみましょう。自宅で作るとお好みの味に仕上げることができるのでうれしいですね。材料にある、お酢とお塩ですが種類によってはきつくなるので、お酢の話とお塩の話も是非読んでから、作ってみてください。

材料 4人分
トマト 500g
きゅうり 半分
メロン 50g
ニンニク 1片
Oh! ファミリーセレクション 80ml
お酢 20ml(お酢の話はこちらから)
岩塩 5g (塩の話はこちらから)
お好みでクミン
トッピング
玉ねぎ(紫玉ねぎの方がよい)
ゆでたまご
きゅうり
トマト
作り方
1.トマト、きゅうり、にんにくをざく切りにして岩塩と一緒にミキサーへ。
*ハンドブレンダーを使う方は、それに見合う容器へ。
*クミンを入れたい方はここで入れてください。
*にんにくの匂いが気になる方は、にんにくを抜くか、にんにくを下茹でして香りを少なくするなんて工夫もありです。
2.後はスイッチオン!ドロドロになるまでミキサーにかけます。
3.そこへゆっくりとOh!ファミリーセレクションとお酢を加えます。再度ゆっくりと混ぜていきます。

4.#秘密の一手間 できあがったドロドロのガスパッチョをざるでこします。
この時、へらなどで水分をすべて取り除いてください。
写真の様に、ざるにはトマトの皮やきゅうりやピーマンがどんどん残っていきます。その残っているものがすべての水分を取れるようによく、こしてください。
ここが少し疲れるところですが、スムースなガスパッチョを作るにはとっても大事です。
5.トッピング作り
お好みで、きゅうり、トマト、ゆで卵、紫玉ねぎをみじん切りにして、サーブするとお洒落で、また食べる人が自分好みに味を調整できるので、いいですね!
スペインのレストランでも、ガスパッチョを頼むとトッピングをウェイターさんが持ってきてくれます。好きなものをもっと入れてーとか色々リクエストができます。トッピングとして他には、カリカリにしたハムなどがあります。お好みで色々試してみてください。
ガスパッチョは、二日酔いに効くなんて話もあり、日本の食文化言うところのシジミ汁でしょうか。ところ変わればです。
それから、ガスパッチョのミキサーにかけるときにカチカチになった古いパンを入れたりもします。また今回の #秘密の食材 はメロンでした。他にもスイカを入れたり。ウリ科の甘い食材ですの、マッチングは間違いないですよね。
沢山作っておいて、夕食の前に飲んで満腹中枢を刺激してダイエット!なんて作り置きにもなります。
是非自宅で試してみてください。